- 埼玉サッカー通信|埼玉サッカーを応援するWEBマガジン
- 大会レポート
大会レポートの新着一覧
-

-

平成30年度 関東高等学校サッカー大会 東海大甲府 vs 立教新座
関東大会1回戦。埼玉県第2代表の立教新座高校は東海大甲府高校(山梨)に1ー2で敗れた。2点を追う後半、FW渡邉佑が1点を返したが、反撃及ばず初戦で姿を消すこととなった。
-

平成30年度 関東高等学校サッカー大会 成徳深谷 vs 前橋育英
関東高校サッカー大会決勝。初出場初優勝を狙った埼玉県代表の成徳深谷高校は、群馬県代表の前橋育英高校に1ー2で敗れ準優勝に終わった。早々から押し込まれると後半15分までに2失点、25分に途中出場のFW間中実来が一矢報いたが、選手権優勝校の壁に跳ね返された。
-

平成30年度 関東高等学校サッカー大会 成徳深谷 vs 帝京第三
関東高校サッカー大会2日目。この日はA、Bブロックそれぞれの準決勝が行われ、Aブロックでは成徳深谷高校がスコアレスからのPK戦の末に帝京第三高校(山梨)を下して初出場でファイナル進出を決めた。この結果決勝は地元・群馬の前橋育英高校との対戦となった。
-

平成30年度 関東高等学校サッカー大会 成徳深谷 vs 古河第一
関東大会が2日に開幕。Aグループの1回戦では古河第一高校(茨城)と対戦した埼玉県第1代表の成徳深谷高校が、前半先に失点する苦しい展開も、後半24分から一挙3得点を奪って3ー1で逆転勝ちを収めた。成徳深谷は翌3日の2回戦で帝京第三高校(山梨)と激突する。
-

平成30年度高校総体 女子サッカー埼玉県予選 決勝 花咲徳栄 vs 南稜
新人戦に続き花咲徳栄高校と南稜高校のカードとなった決勝戦。試合はFW前田悠莉、FW新井優紀の2ゴールずつを含む大量7得点を奪った花咲徳栄が7ー0で勝利し、大会連覇で今季2冠目を達成した。優勝した花咲徳栄は6月2日より群馬県で行われる関東大会に出場する。
-

平成30年度高校総体 女子サッカー埼玉県予選3位決定戦 本庄第一 vs 入間向陽
13日は3位決定戦と決勝の2試合が行われ、3位決定戦は本庄第一高校と入間向陽高校が対戦。前後半2点ずつを奪った本庄第一が入間向陽の反撃を1点に抑えて4ー1で勝利した。
-

平成30年度彩の国カップ決勝 東京国際大学 vs 東京国際大学FC
平成30年度彩の国カップ決勝が12日に行われ、東京国際大学FCが4連覇を狙った東京国際大学を2ー1で下し大会初優勝、天皇杯出場を決めた。東京国際大FCは1点ビハインドで迎えた後半5分にFW中島大智(磐田U-18)の得点で同点とすると、29分にDF宮下航輔(湘南Y)のPKで逆転。最後は宮下らを中心に相手の攻撃をシャットアップし初の栄冠を掴んだ。
-

全国高校総体サッカー埼玉県南部支部予選 代表決定戦 南稜 vs 大宮開成
高校総体南部支部予選・代表決定戦。南稜高校と大宮開成高校の一戦は2ー1で南稜が勝利し、県大会出場を決めた。南稜は前後半の早い時間にFW佐藤優太が2ゴール、大宮開成は後半アディショナルタイムに途中出場のMF山本悠登が1点を返したものの反撃及ばず敗れた。
-

全国高校総体サッカー 埼玉県南部支部予選 代表決定戦 川口市立 vs 川口青陵
高校総体南部支部予選・代表決定戦。川口市立高校と川口青陵高校の一戦は、1ー1で迎えた前半アディショナルタイムにFW貫井直の得点で勝ち越した川口市立が後半さらに1ゴールを重ねて3ー1で勝利。今年4月に3校が統合し新たなスタートを切って初の県大会を決めた。












