埼玉サッカー通信的 高校サッカー選手権 埼玉県予選優秀選手総評2023

GK

佐々木智太郎(2年/昌平)ポテンシャル大の2年生守護神

加藤GKコーチも「シュートストップは西村以上」とOBの新潟GK西村遥己の名前を引き合いに出す2年生守護神だ。一方で中学年代所属したFC LAVIDAではセカンドキーパーで試合経験から来るメンタル面の充実が課題だったが、今季はプレミアリーグで磨かれる中で大きく成長中。決勝の浦和南戦は抜群の安定感を見せて、試合を通して得点の匂いをさせなかった。


金悠聖(3年/浦和南)
2大会連続決勝進出を支えた赤の門番
サガン鳥栖・朴一圭を輩出した埼玉朝鮮初中の出身で、川島永嗣を指導した野崎監督の指導を望み、浦和南の門を叩いた。昨年から守護神を務める中で今季は「去年味わった悔しさを仲間たちに伝える」役割も担いながらプレー。今大会も最後方から声を張り上げ、高校で身につけたハイボールの処理やシュートストップで貢献。総体予選に続き、決勝進出のチームを支えた。

DF

佐怒賀大門(3年/昌平)昌平ディフェンスの大きな門

ディフェンスリーダーで主将の盟友・石川穂高が怪我で離脱となった中で石川の想いも背負い、2つの役割をまっとうした。身長は172cmとCBとしては決して大きくはないが、「自分の身長をネガティブには思っていない」。藤島前監督も話していたサッカーセンスの高さや読みの力を生かして相手の長身選手に入るボールを跳ね返すなど、名前の通り大きな門であり続けた。


田中瞭生(3年/昌平)
エネルギー溢れるムードメーカー
試合前の円陣では必ず満面の笑顔で声を張り上げチームを盛り上げる。「常に声を出して、みんなを盛り上げてっていうのは自分の中でやらなくちゃいけない役割だと思う」。今大会は怪我で離脱したDF石川穂高(3年)から背番号「5」を継承。右サイドバックとして出場した決勝ではカットインから石川の想いも背負って左足を振り抜き、決勝点。また、守備でも貢献した。


齋藤旺徳(3年/浦和南)
準々決勝で10cm近く上回る長身FWを完封
2年次には強豪大から誘いを受けたこともある185cmの実力派エアファイター。準々決勝の狭山ヶ丘戦では193cmの長身FWと対したが、「南高にも195cmの子が一個下にいて、その子と練習で競り合いとかをやっていた」。先に飛んで相手を飛ばせないこと、より高いところでボールを触ることを意識し、そのほとんどの場面で跳ね返し続けた。卒業後は理学療法士を目指す。


丸山翔也(3年/細田学園)
チャンピオンチームを追い詰めた守備
「今年は空中戦でも戦ってくれる」(上田監督)。今大会も守備の要として183cmの長身を生かしたヘディングや1対1の部分で貢献。スーパーシードの昌平と当たった準々決勝では前半早い時間帯に失点を許したものの、その後は粘り強く守り、後半の同点ゴールに繋げた。延長戦の末に敗れ、初の4強入りとはならなかったが、チャンピオンチームを最後まで追い詰めた。

MF

土谷飛雅(3年/昌平)さらなる進化を見せたゲームメイカー

今予選前のプレミアEAST第18節・市立船橋戦から中学1年以来だというトップ下に。「得点の意識という部分では練習からすごく意識してやっていて、結構練習でも点が取れるようになってきていた」。準決勝の武南戦ではここまでノーゴールの鬱憤を晴らすかのように、後半にハットトリックを達成した。「やっぱりパスに注目されがちですけど、得点の部分も見て欲しい」。


長準喜(3年/昌平)
「日本一を取った代の10番」に
今大会は得意のドリブルが警戒される中で、準決勝以降は守備に重きを置いてプレー。決勝でもリスクカバーを意識しながらセカンドを回収し、連続攻撃に繋げていたが、「マークをつかれても自分のドリブルで打開できるようなプレーヤーになりたい」。歴代10番のように高卒プロは叶わなかったが、「プロに行けない10番じゃなく、結果でその時の10番に名前を刻みたい」。


西嶋大翔(3年/昌平)
自信深め、右サイドから好突破を連発
今季はサイドバックを務める機会も多かった中、プレミアの舞台でも自分のドリブルが通用するという自信もつけ、県予選の前から再び2列目へ。「1対1で抜くというよりかは、リズムでどんどんスペースで抜いていくみたいな。あとはスピードを生かしたドリブルが得意」。今大会は右サイドから度々仕掛け、武南戦ではディフェンス2枚をスルスルと交わしゴールを陥れた。


大谷湊斗(2年/昌平)
中盤底で回収に、起点に存在感
昨年は1年生ながら県決勝でゴールを奪い、周囲を驚かせたシンデレラボーイはチームの中核として存在感を発揮。「ボランチやサイドバックのあり方を考えた」(村松コーチ)新体制ではボランチに。持ち前のボールを失わない技術の高さや空間認識能力を発揮しながらセカンドを回収し前に繋げた。準決勝の武南戦では自身が起点となったプレーから前に出てゴールも記録。


牛田晴人(3年/浦和南)
扇の要として攻守でバランス保つ
今年は要のアンカーのポジションを務め、チームが破綻を起こさぬように攻守で気の利いたポジションを取りながらバランスを取ってプレー。守備面では179cmの身長を生かして空中でも戦いながらDF齋藤旺徳、DF長谷川葵巳、守護神の金悠聖(ともに3年)とも連携してCBコンビのどちらかが出た際にはしっかりとカバーリングに入るなど、伝統の堅守に貢献した。


濱口陽央(3年/浦和南)
ゴールに迫る動きで決勝進出に貢献
ゴールを生み出すクロスはもちろん、強烈なシュートなどで自ら得点を決めることもできるアタッカーは、準々決勝の狭山ヶ丘戦で野崎監督も交代を考えていたという終盤にピンポイントクロスからMF荻野凌我(3年)の決勝点をアシスト。続く準決勝の聖望学園戦ではミドルシュートでその後の5得点大勝に繋がる先制点をゲットし、2大会連続の決勝進出に貢献した。


伊田朋樹(3年/浦和南)
スピード&キックでアタックを牽引
赤き血のイレブンの10番は得意のスピードを生かしたプレーや高校で磨いてきたキックでアタックを牽引した。準決勝の聖望学園戦では前半26分にPKをきっちりと決めると、35分には「自信を持って足を振れた」と右足のコントロールシュートでネットを揺らした。後半7分には一瞬のスピードアップで右サイドを抜け出しクロスからアシストするなど3得点に絡んだ。


松原史季(3年/武南)
観客を沸かせ続けたエンターテイナー
武南のエンターテイナーは今大会も信条とする「観客を楽しませる」プレーでチームを牽引した。初戦となった3回戦の武蔵越生戦、準々決勝の市立浦和戦では2試合連続の先制ゴールをマーク。対戦を待ち望んだ準決勝・昌平との一戦は結果的に7失点で敗れたが、後半は両チーム最多の6本のシュートを放ち、2得点を挙げるなど、最後までスタジアムを沸かせ続けた。


市原憐(3年/聖望学園)
精神的に成長しチームを牽引した聖望の「10」
ラウンド16の川越東戦ではスコアレスの後半17分、「流れを変えてこい!」と送り出されると、20分弱で1ゴール、1アシストを記録し、勝利に導いた。以前はうまくいかないことにふてくされることもあったが、「やっぱり自分が変わらないとチームも良くならないなと思って」。精神的に成長した今大会は主将として、エースとして牽引し、チームベストの4強に導いた。

FW

小田晄平(3年/昌平)準決勝の武南戦で4得点に絡む活躍

今大会は鄭との併用だった中で真価を発揮したのが準決勝。特にゴール前のこぼれ球に対し、咄嗟の判断で切り返してディフェンスに尻餅をつかせ、左足で冷静に流し込んだ先制点は圧巻だった。その後も抜け出しや的確なポストワークから3アシストを記録。チームの全7得点中4得点に絡み、「俺が昌平のストライカーだ!」といわんとばかりのパフォーマンスを見せた。


石川慶(3年/浦和南)
名将を驚かせた準決勝の圧巻2ゴール
がむしゃらさと走力が武器で、前からのチェイシングを怠らない勤勉なFWは準決勝で圧巻の2ゴール。後半6分、エリア右斜め外でから「ゴールを見ずに振り抜いた」という強烈なシュートで今大会初ゴールとすると、その1分後にはクロスに頭で合わせ2点目とした。「(ゴールは)期待していない」という野崎監督の辛口のエールをエネルギーに変え、指揮官を驚かせた。


戸上和貴(3年/武南)
かつての仲間たちに見せた後半の意地
武南の9番は起点となるプレーや裏抜け、守備など精力的に動いてチームに貢献。準々決勝の市立浦和戦では2-0から1点返された直後にヘディングで奪い返し勝負を決めた。「昌平戦への想いは自分が一番強い」。準決勝では中学時代を過ごしたFC LAVIDAの選手が主力を務める昌平と対戦。勝利に導くことはできなかったが、後半はアシストにPK奪取と意地を見せた。

石黒登(取材・文)