令和元年度南部支部新人大会3回戦 浦和学院 vs 浦和

令和元年度南部支部新人大会3回戦。浦和学院は浦和と対戦し、3ー1で勝利した。

序盤からボールを握った浦和学院は前半40分、MF南部隼之介がドリブルでエリア内に侵入する中でPKを獲得。これを自ら蹴り込んで先制した。後半17分にはオーバーラップした右サイドバックの城川漱汰が目の覚めるようなキャノン砲で追加点。その3分後にはMF坂田疾風が右足で突き刺して3点目とした。浦和は後半アディショナルタイムにDF田畑直緒人がヘディングで決めて意地を見せたが反撃はここまで。3ー1で勝利した浦和学院が“浦和対決”を制した。

ベース浸透も崩しに課題。村松監督「もっとクオリティーを上げていかないといけない」

試合を通じて放ったシュートは24本。シュートまでいかなかった場面も考えれば3点というのは少し物足りなさもある。村松浩監督は「ああいう粘り強い守備に対してまだ崩し切るとか、最後のところのクオリティーを上げていかないといけない。そこはこれからの課題」とした。

立ち上がりから浦和学院が連続して攻め込む展開。しかし、5バックで自陣を固めてくる相手に対し、ボールを持ちながらもなかなか決定的なシーンの創出には至らず。アディショナルタイムに南部が自ら得たPKを決めて先制したが、ややフラストレーションの残る前半となった。

「相手がどういうふうに守っているのか。最後の崩しのところで自分たちで相手の守備の状態を見ながらサッカーをするっていうところはもっともっとやっぱり質を上げないといけない。まだしゃにむになって、ワイワイいって、ガシャガシャとなっているような状況が多い」。

後半は密集している中央ではなく、サイドを意識。MF丸岡隼大やMF西城亜雄生が前に出るプレーを増やして厚みを加えると、狙いとしていたサイドアタックなどから2点を加えたが、指揮官は「もっと質を上げれば決定機は増やせる。まだまだそういう意味じゃ粘っている相手に対して、もうちょっとアイディアとかそういうものが必要」と、質の部分を課題に挙げた。

西城は「ゴール前まではできていた中でフィニッシュの部分でまだちょっと外して打つとか、最後のキワのところでやれていなかった。自分が前に出ることによって、逆サイドのボランチが空いて展開もできますし、前で受けて数的優位を作ってやることもできる。そのあたりはもっと上げていきたい」と最後のクオリティー不足を実感。丸岡も「得意のドリブルで剥がしてシュートっていう場面もあったんですけど、決め切ることができなくてそれは反省点」とした。

昨年4月からは、浦和レッズで育成年代の指導にあたってきた村松監督のもと、「浦和学院としてのベースづくり」に取り組んできた中で、ボールを繋ぎながら常に主導権を握ってゲームを進めていくというスタンスは確実にチームに浸透してきている。あとはゲームの中で相手を見ながら、状況を見ながら、いかにそれを多くの決定機に結びつけることができるかだ。

石黒登(取材・写真)

試合結果

浦和学院 3-1 浦和