初の4強入り! 関東第一を動かす藤井日向、堀井榛人のアレグレコンビ。恩師が明かす「どう~」の引き出しの多さ
現在開催中の全国高校サッカー選手権で初のベスト4入りを果たした関東第一(東京)。そのチームを支えるのがMF藤井日向とDF堀井榛人(ともに3年)のCAアレグレ出身コンビだ。
今季は堀井が「6」、藤井が「7」をつけるが、アレグレでも2人は同じ番号をつけてプレー。都大会はダブルボランチを形成していたが、JY年代もボランチでコンビを組んでいた。
アレグレの恩師、高橋俊行監督は両選手ともに「どう~」の引き出しが多かったと明かす。
「テクニックのある堀井と運動量のある藤井には、共通していることがあります。それは、背が大きいわけでもなく、身体能力が高いわけでもないということ。
だからこそ、大事なことは「ただ~」ではなく、「どう~」。ただ動くのではなく、どう動くのか。ただボールを止める・運ぶ・動かすのではなく、どうボールを止める・運ぶ・動かすのか。自分のボールを消されないために、相手のボールを消すために、ただプレーするのではなく、どうプレーをするのか。2人とも、この「どう~」の引き出しが多かったと思います」。
アレグレでは、チームとして個の『色』というのを非常に大事にしているが、先日、藤井が自分の色について話をしてくれたことがあったという。
「(自分の色は)自分は技術が特別高いわけでもないし、身体能力が高いわけでもないので、頭を使い賢くプレーすることやチームのために粘り強く献身的にプレーすることだと思っています。特別に能力が高くなくても、賢くプレーすれば全国でも通用するということを示せたらと思っています」。
今大会、藤井はこの言葉をピッチで体現している。高橋監督も「上手くボールを動かし攻撃のリズムを作れ、攻守の切り替えが早い。チームのために献身的なプレーが多いと思います」というように賢くプレーし、全国でも通用することを証明。開幕戦では勝利を決定づける3点目も記録した。堀井も3、4バックとシステムが変わる中でも「どう~」を常に考え、最後のところをきっちりとケア、カバーし、相手のシュートをブロックするシーンが多く見られる。
また、堀井は右足の正確さを武器に関東第一のセットプレーのキッカーも務める。高橋監督はクラブ時代も同じようにキッカーを任されていた堀井とのこんなエピソードを話してくれた。
ある公式戦でキックミスをしていたこともあり、大事な場面でコーナーキックを自分から蹴ろうとしなかったことがあった。その際に指揮官は堀井に「蹴らないことでミスは生まれない。でも、上手くなること、自分の色を強くすることはできないこと。上手くなるために、自分の色を強くするためのチャレンジを大事にすること」を伝えたという。「その堀井が、自分の色を全国の舞台で表現していることはとても嬉しいです」と教え子の成長に目を細める。
また、準々決勝の静岡学園戦ではアレグレ出身のMF鹿岡翔和(2年)が初出場、初先発。高橋監督も「先発で出場することを聞いた時には自分が驚きました」という2年生MFは、後半19分の交代まで持ち味の球際の強さを表現していた。その後進んだPK戦では尚志戦に続き、堀井が1本目、藤井が4本目に登場。「見ている自分がドキドキしました」(高橋監督)という中で2人ともしっかりと決めきり、優勝候補を下し、初の4強入りを果たした。
準々決勝が行われた1月4日はクラブの初蹴りの日でもあった。藤井、堀井の同期でも流経大柏MF石川陽立、MF小林拳史郎、尚志のDF中森拓海らが集まったが、その際に話した同代のキャプテンを務めた石川の言葉が興味深い。
「監督は真面目な2人というイメージだったと思いますが、実は全然違いました。藤井はチームの裏ボスみたいな感じで、堀井はみんなからいじられるキャラでした。キャラが違うのにとても仲が良いので不思議でした。そんな2人ですけど、いざという時にはチームの支えになってくれました。自分が上手くいかない時など、すぐに声をかけてくれました。誰にでも同じように声をかけ、チームのために動いてくれた藤井と堀井がいたからこそ、みんなが自由にプレーできていたので、とても感謝しています」。
決勝進出をかけた準決勝はプレミアリーグWEST所属の大津との大一番となる。高橋監督は「ゲームを楽しんでほしいです」とエールを送る。
「ゲームには、上手くいく時も上手くいかない時もあります。上手くいく時は楽しい、上手くいかない時は楽しくない、ではありません。ゲームを楽しむということは、上手くいく時も、上手くいかない時も楽しいと思えること。そして、楽しいと思えることが、良いプレーに、良い結果に繋がる。関東第一高校の勝利、藤井・堀井・鹿岡の活躍を願っています」。
石黒登(取材・文)