[総体]指揮官も高評価のダブルボランチ。1FCから尚志の先輩FWに憧れるMF迫田悠聖が攻守で4強入り貢献
尚志はMF小曽納奏(3年)が怪我で、MF阿部大翔(3年)を出場停止で欠く状況。その中で仲村浩二監督も「本当に今日のボランチ2人は良かったですね」というMF迫田悠聖(2年)とMF角虎一(3年)のボランチコンビが、不在を感じさせないプレーで全国4強入りに貢献した。
迫田は1FC川越水上公園出身だ。2戦連続のスタメン起用となった中で「相手のFWとか結構うまいので、そこを潰すことを意識してやりました」。守備の意識を強く持ちつつショートカウンターになりそうなところをカット。攻撃面でも前半に1本縦パスで決定機を作ると、後半にもMF村田柊真(3年)に出したパスなどは「よくあそこを見てたな」と指揮官も評価していた。
終盤は疲れもあり、攻撃面でミスが出たこともあったが、「予測とかは得意。あと守備の強度とか体力もあるので、そこも見て欲しい」と話す2年生ボランチは「守備とかは結構抑えられたので、そこは良かったと思います」と全体を通じて守備での貢献度を高くプレーし、勝利に貢献した。
今大会前までは「最後の方だけ守備で出たり、勝っている時に出ることが多かった」というが、巡ってきた機会を生かし、スタメン起用された2試合で1失点と守備で安定感。指揮官も「思った以上に(良かった)。もう交代だな。あいつらがスタートだ(笑)」と満足そうに話していた。
憧れは同じく1FCから尚志の道を辿ったFW網代陽勇(早稲田大)だ。「(1FCから尚志は)網代くんが1代目で自分が2代目。(網代くんは)2年生から出ていましたし、ワンエフのコーチから話しを聞いたり、活躍しているのを見て、自分もそうなりたいなと思って来ました」と話す。
1FCから羽ばたいていった先輩FWはその後、尚志の絶対的なエースストライカーとなり、U-18日本代表候補や日本高校選抜にも選出。ポジションは違うが、今大会のプレーで自信を深める2年生ボランチがこの大会をきっかけにして、先輩のように尚志で絶対的な選手に成長する。
石黒登(取材・文)