[S1]信頼厚い左足のキックで1アシスト。中学以来のSB転向、西武台Ⅱ鈴木芯英は「このポジションで」再昇格狙う

西武台Ⅱは前期最終戦の浦和南戦で2-0勝利。ゲーム主将を務めたDF鈴木芯英(3年)は試合後、「勝ったこともそうなんですけど、今季を通して複数得点且つ無失点という試合がなかった。それを達成できて、前期勝利で終われたっていうのはすごく大きい」と手応えを語った。

先制ゴールは鈴木のアシストからだった。前半12分、西武台Ⅱはゴール左斜め前方でFKを獲得すると、鈴木の左足のキックにニアに飛び込んだMF飯塚琥大(3年)が合わせて先制した。

「ニアのところが空いているっていうのはあったんですけど、正直あそこはミスキックで」と苦笑いしたが、飯塚は「鈴木くんが練習からずっと良いボールを蹴っていたので、信じて入った」と、日頃の鈴木のキックへの絶大な信頼があったからこそ生まれたゴールだったと話していた。

前半終了間際には追加点。後半は「サッカーにおいて2点差っていうのはすごく危ない点差なので、早く1点っていうのと、ただその点を取りに行き過ぎちゃうと、後ろのリスク管理ってところがあるので、そこを意識しながら、そこの併用みたいなところは意識しながらやっていました」と攻守のバランスを考えながらプレー。今季初の「複数得点」「無失点」での勝利に貢献した。

総体予選決勝ではトップが昌平に善戦しながらも敗退。「内容のところっていうのは自分たちがやりたいことをできていた。ただそこは良い内容だったから良いっていう受け取りではなくて、決めきれなかった、守りきれなかったところをチームとしてすごく感じたところなので、そこはトップ、セカンドと同じ意識を持ってやった結果が今日に繋がったかなと思います」と語った。

セカンドチームとして初のS1リーグで前期は3位と奮闘。それでも「セカンドチームではあるんですけど、優勝っていうところを目標にしているので2敗っていうところは反省点。その2敗も3点、4点取られての大敗だったので、後期はしっかりとやり返したい」とリベンジを誓う。

また、その中で個人昇格も目指していく。新人戦はメンバーに入り、試合出場も果たしていたが、総体予選は出られず「悔しい想いがある」。また、西武台ではずっと前線の選手としてやってきた中で中学時代以来となるSBに転向。「身体能力であったり、キックってところを見てもらって、いまSBに移って、S1で出られている。このポジションで行こうかなっていうところは自分でも思っているので、ここのポジションで結果を残しつつ、それこそ夏の大会とかで自分でアピールしていって、トップにも関わっていきたいなと思ってます」と新ポジションにも前向きだ。

「今日みたいな形だと自分の左足での供給っていうところが大事になってくる。自分の左足のキックは自信を持っているところで、あとは対角を狙いつつ相手が締めたところを速いパスで同サイドで崩すっていうのも自分の武器」と話すSBがこの夏猛アピールして再昇格を狙う。

石黒登(取材・文)