「速さ」の石川真稀と「高さ」の上田海輝人 浦和学院を牽引する攻撃の2枚看板

浦和学院の攻撃の2枚看板が強さを見せた。選手権初陣でFW石川真稀(3年)は1得点、FW上田海輝人(3年)が2得点を前半だけで記録。村松浩監督は「かなり相手に警戒される場面もいっぱいありますけど、それを上回る力を出せたのが勝因かな」と2人の存在について語った。

石川は村松監督の古巣である浦和レッズアカデミー(ジュニアユース)育ち。当時から知る指揮官は「もともとスピードはある子だったんですけど、そのスピードをうまく生かせなかったり、自分の一番のストロングポイントを本人があまり理解していないところがあった」と振り返る。

入学時はテクニックタイプだったというが、「自分の良さを発揮するために、どういうプレーをするか」というところを1年から働きかけ。「仕掛ける場所と、その状態がだいぶ自分の中で掴んできた」。試合を重ねる中で「速さ」という唯一無二の武器を生かせるようになったという。

一方の上田は尾間木中の出身。ドリブルサッカーを掲げる同中らしく、長身ながらも足下のボール扱いにも長けた選手だった。そういった中で高校入学後に伸びたのが「高さ」の部分。「ボール扱いがわりと面白いのがあるなという感覚だったんですけど、高さに関してはやっぱり入ってからもうどんどん強くなりましたね。いまはもうかなり(本人も)自信を持ってやっている」。

上田自身も「高さと強さ、そこは負けないです」と選手権前最後のリーグ戦の後、話していた。クラブ出身者も多い中で今年はエースナンバー10を背負うところからも指揮官の期待がうかがえる。1回戦では持ち味の高さを生かして空中戦はほぼ負け知らず。2ゴールで結果でも応えた。

「いまは特にお前が高さで起点になれよということは、常に要求してやっている。チームメイトも上を使って起点にするんだったら上田をターゲットにして、スペースで起点にするんだったら石川をターゲットにしろと」。陸空両方で起点を作れるのは今年の浦和学院のストロングだ。

2回戦の正智深谷戦でもやはり彼ら2人が鍵を握りそうだ。「速さ」の石川と「高さ」の上田。指揮官も「最終学年になり、それぞれがかなり県の中でも、自分の能力を五分以上で表現できるぐらいの力はついてきたなと。今後に繋がるぐらいの逸材にと思えるぐらいには、良い成長してくれたんじゃないかな」という浦和学院の攻撃の2枚看板が関東予選覇者の堅守をこじ開ける。

石黒登(取材・文)