[関東大会]成徳深谷、西武文理を下し4大会連続の4強!サイド攻撃&セットプレーで堅守の相手を攻略。4試合ぶりのクリーンシートも達成

令和7年度関東高校サッカー大会埼玉県予選は26日に準々決勝が行われ、昨年大会準優勝の成徳深谷と西武文理が対戦。成徳深谷が2-0で勝利し、4大会連続となるベスト4に進出した。

今年度から黒岩宏明監督体制となった西武文理は、2回戦で武蔵越生を0-0からのPK戦の末に撃破。初戦の越谷南戦(4-0)、主戦のS3リーグとここまで無失点の堅守が光るチームだ。

この試合ではDF田中琥捺(1年)、DF高倉由翔(1年)、DF小川壮志朗(1年)の3バックの前に武蔵越生戦はCBとして出場したDF山豊人(2年)を配置。好守が光る1年生守護神のGK渡辺唯翔を含め、若いが整理されたディフェンスで成徳深谷の力強いアタックに対抗した。

試合は前半から成徳深谷が押し込んでプレーし、そこからDF山谷康太朗(3年)のロングスローやDF松尾泰希(2年)のキックで迫る。21分には左CKにファーサイドで188cmの長身FW頓宮琥太郎(3年)が打点の高いヘディングで合わせたが、ここは渡辺が好捕を見せて防いだ。

それでも成徳深谷は40+1分、前半良い崩しを見せていた左サイドからの攻撃で10番のMF白川成夢(3年)が切り込みクロス。これに「相手の背後から構えて、白川の顔が上がったので来ると思った」という頓宮がニアに飛び込んでゲットした。初戦の国際学院戦、2回戦の狭山ヶ丘戦と先制を許した成徳深谷は今大会始めて先行する形。一方、西武文理は今大会初失点となった。

後半も成徳深谷がペースを握ってゲームを展開。6分にはスローインの流れから山谷のクロスにDF横山大平(3年)のヘディングが枠を捉えたが、ここも渡辺がファインセーブで掻き出す。

16分には白川が迫り、19分には松尾の直接FKが右ポストを叩き、こぼれ球に白川が詰めたシュートは相手に当たってサイドネットに。それでもここで獲得した右CKから20分、横山がエリア内で倒されてペナルティキックをゲット。これを自ら右下隅に流し込んで追加点を奪った。

西武文理はDF群司快晴(3年)のFKがゴール左下隅を捉えたが、成徳深谷GK本田一朗(3年)が横っ飛びでストップ。2-0で勝利した成徳深谷が4大会連続となる準決勝に進出した。

為谷洋介監督は「すごく相手は勢いのあるチーム。ただ若いチームだったので、うちはいままでやってきたことをしっかり出せということでやってきた。キーパーも含めて守備が固いので、ロースコアのゲームになるだろうなという中で1点目はうまく崩せて取れて、2点目はセットプレーからPKが取れて、点の取り方としては割とうちの狙い通りの感じになった」と振り返る。

大会前のS1・正智深谷戦も含め、失点が続いていたが、この日は4試合ぶりのクリーンシート。昨年から主力である横山は「自分たちの攻めている時のリスク管理のところができていなくて、カウンターで失点することが多かったので、今日はそこを徹底してやった。1トップの相手に対してプラスワンで作りながらチャレンジ&カバーを作れて守れた」と守備面の手応えを語った。

これで2大会連続の本大会進出に王手。横山は「去年2位グループの決勝で悔しい想いをしたので、しっかり今年返したい。南高は新人戦で負けているので、リベンジしたい」と力を込めた。

石黒登(取材・文)

試合結果

成徳深谷 2-0 西武文理
1(前半)0
1(後半)0