[選手権]こぼれ球逃さず右足一閃。成徳深谷MF鯨井遥翔が“憧れの選手権”で勝利呼び込む開始2分の決勝ゴール

早々に挙げた先制点がチームを勝たせる決勝点となった。成徳深谷は2分、セットプレーの混戦をFW吉田佑樹(3年)がシュート。こぼれ球をMF鯨井遥翔(3年)が右足で蹴り込んだ。
先制シーンは「あんまり覚えていない」という。それでも「ずっとゴールっていうのは狙っていて、こぼれも毎回の試合で意識してやってきたところ。チームとして入りが大事っていうのもあったので、気持ちをしっかり入れ直して良いシュートが打てたので良かったです」と振り返る。
「小さい頃から選手権っていうのは見ていて、初戦は取れなかったんですけど、絶対にこの試合は自分のゴールで勝ちたいっていうのはあった」という中でこれがチームを勝たせる決勝点に。憧れの舞台で「自分のゴールで勝つ」を実現させたが、同時に「やっぱりチームが自分のところまで運んでくれたので、自分だけのゴールじゃなくてチームの得点」と仲間たちにも感謝した。
もともとフィニッシュは課題としていた中で、この夏はフェスティバルでも得点を重ねながら自信も。選手権予選前に行われた八千代と宇都宮短大附との練習試合でもゴールを決めており、「点には少しずつ自信を持つことができて、得点感覚も少しはついてきたと思います」と語る。
また、為谷洋介監督も「仕掛けのところが相手の嫌なところを突いていけるようになってきた」というように得意のドリブルでも今夏は進化。カットインの意識が強かった中で縦の意識もつけながら、相手にとってより予測しづらい選手に。その中でボックス内への侵入や1人、2人交わしてのクロス、また単独でシュートまで行くなど、「だいぶ頼もしくなった」と話していた。
江南南、クマガヤSCの先輩MF上西遥喜(現順天堂大)を憧れに挙げるアタッカーは、「自分はドリブルっていうところが得意なので、そのドリブルを生かして得点に繋げたり、アシストだったり、チームの勝ちに貢献できるようなプレーをどんどんやっていきたい」と意気込み。成徳深谷として大事にする守備の部分でも貢献しながら、点に繋がるプレーでチームを勝利に導く。
石黒登(取材・文)


