「もっとビビらずにやらないと」浦和南DF森田開成主将は新ポジションでチームとともに成長を掲げる

浦和南は支部準決勝で川口市立に延長後半2分のMF八木航汰(2年)のゴールで1-0勝利。100分、PKも考えていた中で「プラン通り」に試合を進めたが、一方で相手の速いプレスを嫌がり、チームとしてやってきたボールを繋ぐサッカーを表現できなかったことは課題となった。

DF森田開成(2年)主将は「もっと、ビビらずにやらないといけない。自分たちが目指しているレベルはここじゃないですし、昌平とか聖望とか正智とか、そういうレベル感でやっていかないといけない中で監督もそこを求めていると思う。繋がないといけない相手だった」と話した。

森田は昨年、ひとつ上の代でも持ち味である「気持ち」を前面に押し出したプレーを見せていた中で、今年はキャプテンに就任。また、昨年はアンカーだったが、冬からCBにチャレンジ中だ。

「やっぱり下からの声は自分でもやろうと思っていて、どういうときであっても、チームをコントロールする声っていうのは絶対に出していこうと思っている。自分の強さはやっぱり気持ちの部分でチームを引っ張っていくっていうところだったり、あとはヘディングも背は大きくないですけど(169cm)、そこでも強くできるのでそこも売りにしてやっていきたいと思います」

今年は例年と比べて上背がない中で今冬のフェスティバルでは「自分たち的には結構できたところもあった」一方、県外の強豪チームにフィジカル的な部分で押し切られることも多かった。

「そこでチームとして前に行けないっていうときに、じゃあ繋ごうとか、力で勝てないんだったら他で勝つっていう、総合力で勝つっていうところをやっていきたい。自分としてもやっぱりもっと足下も磨くし、もっと戦術的な声も出せるようにならないといけないし、やっぱりそういうところも鍛えていきたいと思います」。基準をぶらすことなくチームとしても個人としても成長する。

石黒登(取材・文)