[選手権]西武文理FW永井涼晴、10番主将が決勝PK弾!練習を積んできた「絶対に触れないコース」を突いて16強導く

苦しい展開の中でチームを勝利へ導いたのは、エースであり主将でもある西武文理MF永井涼晴(3年)だった。スコアレスで迎えた延長後半5分、相手DFを巧みにかわしてPKを獲得。自ら冷静に決め切り、チームを今年、関東、総体予選に続く3大会連続のベスト16に導いた。

「前後半で思うようにいかなくて。けど、その中で『自分が決める』って、ずっと思ってました」

前半はチームとして攻撃がかみ合わず、「最後のクオリティが低かった」と悔しさを滲ませる。それでも後半は選手を入れ替えながら、取ってからの切り替えやカウンターなどで良い攻撃も。

その中で「小柄なんですけど、フィジカルは自信あるので、そこでちょっと時間を作ったり。チャンスがあれば前にも運べるスピードはあるので、そこを狙ってます」という永井も攻撃に関わりチャンスメイク。また、中学時代から投げているというロングスローでも決定機も作っていた。

試合は一進一退のまま延長戦に突入。PK戦も見え始めた延長後半5分についに均衡が破れる。前戦でボールを持った永井は、縦への突破から相手の動きを察知して、センタリングでフェイクを入れて切り返し。これを阻止しにきたスライディングがペナルティキックの判定となった。

基本的に試合中のPKは取った人が蹴ることになっている中で、「自分は決める自信があったので」という永井がそのままスポットへ。「ずっと練習してきたコース。キーパーが反応しても、絶対に触れないコースをいつも練習してるので」という10番主将は、キーパーの伸ばした手のさらにその一歩先、ゴール右隅の「ここしかないコース」突き刺してこれが決勝ゴールとなった。

練習通りの一撃を沈めると、応援席へ。「やっぱりB、Cのみんなの気持ちを背負ってるので、ここで得点して勝利に導けてめちゃめちゃ嬉しかったです」。また、1回戦は体調不良で出場がなかったこともあり、「今日は人一倍強い想いがありました」という中でチームを勝利に導いた。

目標であるスタジアム進出を懸けた3回戦はS1の細田学園とのカードとなった。厳しい試合が予想される中で永井は「FWで、キャプテンである自分が決勝点を取るのはとても大事だと思うので、次の試合も得点にこだわりたい」と力を込める。「あの冷静さを身につけたい」と、好きな選手に挙げるペドリのように、ゴール前でクオリティを見せて次も勝利に導くゴールを狙う。

石黒登(取材・文)