[総体女子]川口市立GK吉田亜未、反省を生かし3決で2本のPKストップ! 日常からこだわりながら選手権でタイトルを目指す
準決勝の反省を生かし、チームを勝利に導いた。2戦連続のPK戦となった川口市立はGK吉田亜未(3年)が相手の1本目を止めると、4本目もストップ。難コンディションの接戦を制した。
南稜との3位決定戦は、降雨による影響やお互い手の内を知っていることもあり、両軍ともになかなか決めきることができず。延長でも決着がつかず、スコアレスのままPK戦に突入した。
吉田は「延長に入った時点で決めたいところではあったんですけど、PKになっても絶対に勝つっていう気持ちでいました。みんな決めてくれると思っていたので、自分が止めれば絶対に勝てるって思って、そこはちゃんと勢いを持って思い切って飛んで」止めることを意識したという。
川口市立は準決勝の花咲徳栄戦に続くPK戦に。吉田は「徳栄戦のPK戦の失敗を生かして、挑んで、うまくいったのかなと思います」と語る。準決勝は事前にPK戦の練習をしていなかった反省を生かし、今回は前日にPKになっても大丈夫なように準備して最後の一戦に臨んでいた。
迎えた先行の相手の1本目。「先生からも助走の位置をちゃんと見て飛べと言われていた。わりと正面からじゃなくて、ズレた位置から蹴ってきたので、そういう時はだいたい右かなと。左に蹴る人が多いと思うんですけど、懸けに出て右に飛びました」。その懸けを制し、大事な1本目を止めてチームに勢いをもたらすと、4本目も「1点はもう止めていたので、しっかり飛べて良かった」と右に飛んで阻止。先に飛ばないことを意識しながら相手の助走を見てしっかりと判断し、最後は思い切って飛ぶなど、前回の反省を生かし、練習の成果をスタジアムの舞台で示した。
吉田は下級生の時から守護神として臨み、昨年は先輩たちとともに総体で初の県優勝も経験。「ちょっとずつ止められるボールとかも増えてきて、自信もついてきたかなと思います」と話す。
昨年は「3年生を勝たせたい」という想いが強かった中で今年は「自分たちの代なのでもっと頑張りたい」。そのためにも「まずはリスク管理。バック陣との連携だったり、声かけを大事にして、まずは失点をなくすこと。あとはゴール前のクリアの大きさ。だんだん強度が上がってくる相手だと、前から詰めてきたり、勢いを持ってこられると、ちょっと弱気な感じのクリアの大きさとかになっちゃうので、そこでもっと勢いを持って、前にボンって蹴れるように、日々の練習からやっていきたいと思います」と日常からこだわりながら最後の選手権でタイトルを目指す。
石黒登(取材・文)