[関東大会]成徳深谷FW関根大和、先発落ちの悔しさぶつけ、決勝でヘディング2発!「頑張る」信条のCFはボールキープ、チェイシングでも貢献

悔しかった、その想いをぶつけるようにファイナルの舞台で豪快な2発。4試合ぶりのスタメンとなった成徳深谷FW関根大和(3年)の立ち上がりの連続ゴールが武南のプランを狂わせた。

関根は昨年、上の代でもレギュラーFWでプレーし、Bグループで出場した関東大会も経験した。

今年も自分たちの代で主力としてチームを牽引していくことが期待されたが、今大会は1回戦の国際学院戦にスタメン出場したものの、2回戦以降は先発落ち。「めっちゃ悔しくて。悔しかったです、とにかく」。その間にも川上稜介や頓宮琥太郎(ともに3年)らライバルFWが結果を残す中で「焦りもあった」。その中で支えてくれたのは父親や地元の仲間たちだったという。

関根は茨城出身で現在は寮生。「やっぱりお父さんだったり、支えてくれたので、それは結構でかかったですね。親からは「チャンスは回ってくるから焦らずに」っていうのは言われたし、地元の子は「かましてこい!」とかメッセージをくれたので」。そのひとつひとつが力になった。

4戦ぶりの先発復帰となった決勝は「とりあえず点よりも走って頑張る」ことを意識。その中で4分、右MF松尾泰希(2年)のクロスに「ちょっと打ってみようかなと」ヘディングで合わせいきなりの先制弾。今年は左膝の故障で新人戦は見送った中で本人も「そもそも去年も全然決めていないので。本当に覚えていないぐらい」のゴール。さらにその3分後には「うまく飛べたので、触ったら入りました」と再び、松尾のキックからヘディングでゴールネットにねじ込んだ。

どちらも「たまたまそこにいただけ」と話すが、立ち上がりから走りという特徴を出した証拠。久々のゴールの感触は「最高でしたね」。「点は取ってやるとはいつも思うんですけど、結局取れないっていうのがオチなので」。この開始早々の2ゴールがゲームの流れを大きく引き寄せた。

39分にはセットプレーからゴール前の混戦を右足で振り抜いたシュートがクロスバーに弾かれ、ハットトリックかという場面もあった。また、62分の交代までボールキープやチェイシングでもチームを助けるプレー。それでも「それが仕事なので。もっとその仕事をまっとうできるようにやっていきたい。頑張って、走って収めたり、もっとハードワークしたいです」と淡々と話す。

「(得点にしても)たまたま取れたので。頑張ってまた練習して、もっとエースになれるように頑張りたいです」。その中でも昨年は決勝で正智深谷に敗れ、準優勝に終わっただけに「去年も出ていて、優勝できなくて、悔しい想いをしたので。最高です」とFWは充実感も見せていた。

「頑張ること。それくらいしかできないので」。川上のような突破や頓宮のような高さはないが、苦しい時間帯でも前戦で頑張れるのは強みだ。大迫勇也や上田綺世など「FWで収めてくれるっていう選手が好き」で特に「大迫が一番好きですね」。ポストプレーや参考にしているという。

関東大会ではFC古河の同期であるDF廣瀬魁のいる明秀日立や、やはり同期が多くいる古河一との対戦を熱望。両校は2日に行われる準々決勝で対戦する。関東大会では「とりあえず一個一個全力で頑張りたい」という関根は「やっぱりもっと収めてゴールっていう形を作らないと、試合に出るのも厳しくなる。だから収めることにプラス、ゴールは意識したいです」。この日のゴールをきっかけに変えて、リーグ戦や本大会では自分の得点という部分にもこだわっていく。

石黒登(取材・文)