[関東大会]新境地で輝く右SB。武南DF津山琥が攻撃力を示して準決勝で1得点!「チームに貢献できたのが一番嬉しい」
新境地で新たな可能性を見せている。武南の右SB津山琥(3年)は準決勝・聖望学園戦の前半16分、自らが起点となった攻撃でエリア内に入り込み、最後は右足シュートで追加点を奪った。
「一個預けてスペースができたので、そこに入っていって。自分のところに来いって思いながら、入った時に、次、シュートを打てるようなポジションを取っていくことを意識していました」
ハーフウェイライン付近でボールを持つと、MF八百川尚輝(2年)に預けて、自らそこを追い越していく動きでエリアに侵入。FW塚田恵斗(2年)の落としにトップスピードのまま抜け出すとキーパーとの1対1を右足で冷静に沈め、大きくガッツポーズを握った。「久しぶりに得点できて、チームに貢献できたっていうのが自分の中で一番嬉しい」と試合後には笑みも見せた。
武南Jrの出身で、中学時代はCBを主戦場とする選手だった。高校に上がると、FWやサイドハーフとしてプレー。スーパーサブとして投入されることが多く、新人戦もその形の起用だった。
転機は高3になってから。小学校時代に所属したFCクラッキの津田清志コーチから「「ポジションはちゃんと決めた方がいいよ」みたいなアドバイスをもらって。じゃあ、自分にどこができるのかなと考えた時に右サイドバックならできるかなと思って」と右SBへの転向を決意する。
「スパサブみたいな感じで出してもらって、それが自分の特徴だったんですけど、高3になるとまた違う自分が出てきていま良い感じです」。この試合では得点外のシーンでも「パスを出した後の動き出し」という武器を発揮してエリアに侵入。チーム2番手の3本のシュートを放った。
昨年は怪我もあり、悔しいシーズンになった。「選手権もそうですけど、自分の中でもっとできるのに試合できないっていうのがあった。いまは調子が良いので、今年は成長してもっと上に行けるように頑張ります」。新境地で輝きつつある右SBが昨年の悔しさをラスト1年にぶつける。
石黒登(取材・文)