[関東大会]南中時代は10番を背負い、全中で強豪を撃破する2得点。浦和南MF沼尻爽汰は「動き続ける」ことを意識し恩師の前で決勝ゴール!

1回戦で立教新座とのSリーグ対決に臨んだ浦和南は、左SHの沼尻爽汰(3年)が前半から鋭い仕掛けを見せるなど存在感。1-1の後半にはセットプレーから決勝ゴールをマークした。

「もう少しドリブルとかで自分がもっと崩して、アシストとかもっとできたら良かったんですけど」という沼尻だが、左サイドからの果敢な仕掛けや抉るドリブルでチームの攻撃を牽引した。

後半は両軍最多の3本のシュートを放つなどゴールに迫るプレーも。その中で21分、DF森田開成(3年)主将のFKがポストに弾かれたボールに誰よりも早く寄せて決勝ゴールを奪った。

「野崎先生や濱田先生に「ずっと動き続けているやつが点を取る」と言われていたので、それを意識して、とりあえず森田が蹴ったこぼれ球に詰めるぞっていう意識で押し込みました」。終盤でも動き続けられる運動量は中学時代からの持ち味。この日は南浦和中時代の恩師である神立朋次先生も本部から見守った中でのゴールに「良かったです」と言っていたずらな笑みを見せた。

南浦和中時代は10番を背負って、チームとして2度目となる全国中学校大会に出場。1回戦では強豪・高川学園中を相手に0-2から後半2得点を奪う活躍でその後のPK勝ちに繋げ、全国1勝に貢献した。2回戦で後に優勝する浜松開誠館中に敗れたが、「全国トップクラスのチームとやってみて、まだ自分より上はいっぱいいるんだな」と実感したというMFは「なかなかできない貴重な経験だと思いますし、その舞台を知っているっていうのは強みだと思います」と話す。

高校は中学と同じく「走る」ことをベースとする浦和南に進学した中で「どっちも結構走るチームであんまり変わった感じはしないですけど、南高の方がちょっときついです(笑)」とベースの走力の部分でも成長。また、「南高特有のやっぱり戦うっていうところ」は鍛えられたという。

昨年は1年間レギュラーとして出場。「去年は本当に先輩たちが自分のことを引っ張ってくれて、自分はただその先輩についていって頑張ってやるぞみたいな感じだったんですけど、3年生になって、自分が先頭に立って、後輩たちを引っ張っていく」と最高学年になり想いも新たにする。

この日の試合後、野崎正治監督は「個」のレベルアップを求めていたが、沼尻も「やっぱり個人個人がレベルアップしていかないと」とし、「自分としてはやっぱり個人でドリブルで剥がして、チームが苦しい時に自分にボールを持ってくれば」と仲間たちに思われるような選手になる。

今大会の目標はもちろん「関東大会出場」。そのためにもこの1点を皮切りに「もっとゴールを取りたいです」と意気込む。そのうえで「もちろんインハイも選手権も全国に出るっていう気持ちでやっていきたい」と自分が先頭に立って、もう一度、あの痺れるような全国の舞台を目指す。

石黒登(取材・文)