トレーナーと二人三脚で「三笘の原理」を追求し成長 浦学の俊足ドリブラー、MF佐藤大心が決勝のキーマンとなるか
「わかっていても止められない選手に」と話す、浦学の俊足ドリブラーが決勝のキーマンとなる。
浦和学院MF佐藤大心(3年)は下級生のときから出場機会を与えられる注目のドリブラー。日本代表MF三笘薫に憧れるMFは「自分の中でやっぱり三笘選手は対策されても、でも抜くので。そういうところはわかっていても止められない選手になりたいなって思います」と話す。
もともとスピードには自信があったが、今季は成田充希トレーナーとともに「三笘選手の原理」を掘り下げ、練習や試合後にチェックしてもらう形でさまざまなことに取り組み。「基礎的なことから1年間ずっとやってきて、ドリブルにちょっと自信がついたかなって思います」と語る。
「三笘選手のスピードに乗るときの身体の使い方だったり、相手との間合いだったり、走り方のフォームの改善だったり、もう1から全部やってきました」。三笘の代名詞である反発ステップも「(自分では)反発ステップを使えていると思っていたんですけど、いざ見てもらったら全然違くて。そのやり方もとにかくもう1から、もう身体の動作から全部教えてもらった感じです」。
その結果、昨年以上にキレのあるドリブルから相手を抜き去ったり、ディフェンスにとってより脅威を与えられる選手に。リーグ戦などのプレーからも、その自信が垣間見える機会が増えた。
今大会は三笘と同じ左WBとして出場する中で、推進力のあるドリブル突破でチームのアタックを牽引。準々決勝の武南戦は、なかなか武器のドリブルを出す機会はなかったが、スコアレスで迎えた終盤、「翔ならワンツーで裏に出してくれるのはわかっていた。ボールが良いところに入って、ファーストタッチで(相手の)前に入ればいけるなと思った」とFW宮本翔(3年)とのワンツーで抜け出し、アーリークロスからFW市川輝(2年)の決勝ゴールをアシストした。
準決勝の西武台戦では、決勝弾となったコーナーキックの場面で味方に合図を送るなど声で演出。準々決勝以降はチームとして守る時間帯も多く、ドリブルする機会自体は減っているが、ボールを持てば違いを作り出せる選手で「俺のところに入ったら全部仕掛けるくらいの勢いで点を取りたいと思います」と語る浦学の俊足ドリブラーは決勝でも虎視眈々と得点を狙っていく。
石黒登(取材・文)