[学総]大会“初弾”と“優勝決定弾”を記録!本太中DF鵜飼英は県の舞台でも「やっぱり点を決めたい」

印象的な今大会最初のゴールと、最後のゴールで優勝に貢献した。本太中DF鵜飼英(3年)は市大会決勝の尾間木中戦で右WBとしてスタメン出場すると33分、FW古谷航史朗(2年)の左クロスにファーサイドから抜け出しヘディングでゲット。これが結果的に優勝決定弾となった。

「あそこまでのクロスの流れが完璧だったので」。本太中は前半から尾間木中の攻勢に耐える時間も長かった中で、前半ATにチームとして練習してきたサイドに理想的な形でボールが入る。

「相手がボールウォッチャーになっていて、サイドが空いているなと思ってそこに入った」という鵜飼は背後から回り込むと、しっかりとミートすることを意識してゴールネットを揺らした。

「めっちゃ嬉しかったです」というゴールはチームをさいたま市制覇に導く決勝弾に。今大会は苦しみながらも延長戦の末に勝ち切った1回戦・宮前中戦でもゴールを決めており、大会最初のゴールと最後のゴールを記録。「逆サイドからのボールを運んで決めるとか、ワンタッチで合わせるっていうのを練習試合の時からやっていて2点ともそれができた」と日頃の練習が生きた。

昨年はスローインを武器にしていた中で「今年は自分たちの代。スローインだけじゃなくて、どんどん前に行って点を決めるっていう意識を上げていました」と攻撃面での進化を見せる2ゴール。また、「守備の部分で絶対にゴールを割らせないこと。1人1人、個人がどんなに負けていても、最後一歩シュートに足を伸ばしたり、そういうのを心掛けています」という守備面でもその言葉通り、最後の部分で足を伸ばしてシュートブロックに入り、献身的にプレーしていた。

攻守で貢献したサイドプレーヤーは大会の優秀選手にも選出。県大会に向けては「いろいろけが人とかも戻ってきたりするので、そこでもちゃんと自分の仕事をできるようにしたいです」と意気込む。その中で「やっぱり点を決めたいです」とチームを勝たせるゴールを貪欲に狙っていく。

石黒登(取材・文)